歩行禅、字のごとく歩く禅とあるように足の運びの感覚地面をける時の感覚などに集中します。最近のシューズは様々な履き心地・歩いた時の足の裏の感覚など機能面でも様々なシューズがあります。もちろんデザイン面も含めて歩行禅がより楽しく・充実したものになるシューズを考えていきたいと思います。
スポーツ系・日常系の2タイプ
歩きやすさを追求したシューズですが、大きくわけてスポーツよりのものと日常でも履けるもので分けて考えていきたいと思います。みなさんそれぞれ歩く環境は違います。町中や公園がメイン、山道や階段があるなど自分の環境も考えて選択していきましょう。もちろん履き心地や防水の有無・デザインや好きなメーカーなどもあると思います。
私は足の幅が広めなので幅広4Eのあるシューズから徐々に絞っていつも選択しています。
下記では私のオススメシューズを紹介します。もちろん、みなさまの足のサイズや環境・歩き方によっても変わりますので、自分のベストなシューズ探しの参考にして下さい。
スポーツ系シューズ
ナイキ ペガサス 41

- 日常的にランを楽しむランナーからのフィードバックをベースに、エンジニアードメッシュのアッパーを軽量化し、通気性を強化。レベルアップした快適性を実現します。
- Pegasus史上初めて、ミッドソールにReactXフォームを使用。エネルギーリターンが13%向上し、二酸化炭素排出量を43%以上削減しています。
- 幅広の前足部とかかとで安定感のある弾むようなプラットフォームを形成。反発力を感じる履き心地を追求しています。
- 前足部とかかとをさらに厚くして、クッショニングと保護性を強化しています。
PUMA 312068.01L レディース靴 靴 シューズ 2E

パフォーマンスと美しさを両立した、アクティブな毎日に最適な一足。
スムーズなランニングや忙しい日常の移動をサポートする、クッション性とサポート性に優れたモデルです。
ソフトライドクッショニングが一日中快適な履き心地を提供し、SoftFoam+インソールが足をやさしく包み込みます。
さらに、ゾーンラバーアウトソールが高いトラクションを確保し、安定したステップを実現。
アッパーには30%以上のリサイクル素材を使用し、環境にも配慮しています。
HOKA CLIFTON 10

踵のフィット感を高め、足裏の蹴り出しをスムーズに。前足部のフィット感も向上させ、安定感のある走行を実現。ダブルレースロックで着脱も簡単に。
asics walking HADASHIWALKER M056

まるで素足で歩いているような快適な履き心地を実現したウォーキングシューズです。アッパーには通気性の良いメッシュ素材を採用されています。ファスナー付きで、足入れもスムーズです。
SALOMON S/LAB GENESIS

S/LAB Genesis はアスリートたちのお気に入り。ベストタイムの更新でも、忘れられない思い出づくりでも、抜群のグリップと優れた保護力、耐久性と快適さを発揮します。最高のパフォーマンスで壮大なトレイルアドベンチャーの物語を綴ってください。
日常系シューズ
FitVille

- 【2E/4Eの幅広設計】 FitVille 厚底レディースウォーキングシューズはつま先、甲の部分に余裕がある安心設計を採用されて、幅広、足底筋膜炎、偏平足、外反母趾、ハンマートゥなど、足トラブルにお悩みの方には特におすすめ。
- 【特許技術採用PropelCoreソール】 完璧なサポート力と抜群なクッション性を兼ね備えた、快適性を最大限に高め、足への疲労感を最小限に抑えます。
- 【抜群な通気性】 耐久性に優れたスエード素材と通気性の高いメッシュ生地を組み合わせたアッパーが採用されることで、足は一日中爽やかで乾いた状態に保たれます。
- 【かかとや膝の痛みを軽減】 前足部の高反発衝撃吸収パッドは強い衝撃を効果的に緩和し、歩行圧力も緩和します。硬いヒールカップはかかと周りを包み込んで、かかとの負担を軽して、長時間歩いたり立ったりしていても足が疲れにくい。
ニューバランス MW880 v6 Fresh Foam

抜群のクッション性をそなえたFresh Foamミッドソールを採用したウォーキングシューズです。防滑・耐久・屈曲性に優れたアウトソールが、自然な歩行をサポートしてくれます。
SKECHERS スリップインズ:ゴーウォーク グライドステップ 2.0 – ザック

Skechers Hands Free Slip-ins®(スケッチャーズ ハンズフリースリップインズ) GO WALK®(ゴーウォーク) Glide-Step®(グライドステップ) 2.0 – ザックは、快適な履き心地を実現します。独自のHeel Pillow™(ヒールピロー)テクノロジーを搭載したこのアスレチックスタイルスニーカーは、合成オーバーレイ付きグリッドメッシュアッパー、Skechers Air-Cooled Memory Foam™(スケッチャーズ エアクールドメモリーフォーム)インソール、そして軽量なGlide-Step®(グライドステップ)ミッドソールとULTRA GO™(ウルトラゴー)クッショニングを組み合わせた構造です。
ミズノ ウォーキングシューズ YOUDO ME Ⅱ

スポーツブランド「ミズノ」と、ひざ研究の権威である大森豪教授が共同開発した、歩行時のひざの負荷に悩む方のためのウォーキングシューズ「YOUDO」。柔らかい素材を組合せたの「優導(ゆうどう)ソール」がひざの内側にかかる負荷を軽減。
結果
最近は様々なメーカーから色んなシューズが出されています。さらに、ネットで見て購入する方も多いと思います。私はシューズの購入には必ず実際に履いて購入したいので、店舗購入になりますが、私の住んでいるところが、田舎ということもあり店舗購入だと欲しいと思っているシューズがないという最大の欠点があります。
新しいシューズ購入しようと何店舗も歩き、出会ったのがHOKAのシューズでした。幅広サイズもあったので、ちょっと高めの値段でしたが思い切って購入しました。実際に履いてみて今まで履いたシューズの中で一番軽く、履き心地も一番良いです。歩行禅のときは、いつもHOKAのシューズで歩いています。
私はこのメーカーじゃなきゃダメというこだわりは、特にないのでまた新しいシューズも購入したいと思っています。いろんな機能やデザインがあると迷ってしまいますが、どれにしようか買い物で歩き回るのもまた、楽しいですね。
まとめ
デザイン・機能・履き心地とすべてが満点のシューズに出会うのは、なかなかありません。それぞれ、自分の優先順位を決めて選択していきましょう。ただし、歩いていて楽しくなるシューズを選択して欲しいと思います。デザインが気に入っていても歩きづらく、すぐに足が痛くなってしまっては、歩行禅も楽しくなくなってしまいます。
歩くたびに楽しく・さらに心身の調子が良くなれば、あなたにとってただのシューズが、最高の相棒としてのシューズなることでしょう。
皆様のより良い歩行禅ライフを心よりお祈りしています。

